希少価値が高い馬肉の部位!一度は食べたい馬刺しはこれ!

希少部位 部位

居酒屋などに行けば比較的メニューにある馬刺しですが、その殆どが赤身です。

希少価値の高い馬肉の部位は専門店など、馬刺しに力を入れているようなお店でも中々お目にかかれません。

通販でも人気があり、在庫切れになっていることが多いため、見つけた時はすぐに購入することをおすすめします!

ここでは、そんな希少価値の高い馬肉の部位を紹介していきます。

希少価値が高い馬肉の部位

希少部位ではあるものの、それなりに注文しやすい部位もあります。

しかし、一部は本当に在庫切れが多いので食べたいと思っても中々食べることができません。

珍しいだけでなく、味も美味しいので見つけた際には是非ご賞味ください!

タン

1トンの馬から取れる馬タンは1kg程度と、非常に少ない希少部位でコリコリとした歯ごたえと甘みが特徴的。

刺身として食べても十分な美味しいのですが、塩焼きにするとジュワーっと溢れ出す甘いに汁が口に広がり、塩だけで食べることで甘みが一層際立ちます。

生食用は中々出回らず、購入制限されていることもあります。

燻製された馬タンであれば通販でも購入しやすいので、生食用が中々手に入らない方はまず燻製馬タンから試してみてはどうでしょうか。

馬タンの購入はこちらから

レバー

レバーと言えばレバ刺し!ですが、牛の生レバーは現在、国内で食べることができません。

しかし、厚生労働省では馬刺しや生レバーを安全に食べることができるよう、加工方法を定めた衛生基準があり、この基準をクリアできたものだけが生で食べることが可能です。

そう、馬の生レバーは食べることができます。

牛のレバーに比べて独特な臭みも無く、牛レバ刺しに勝るとも劣らない美味しさで、牛レバ刺しが食べれなくなった人にも満足度の高い一品となっています。

通販でも購入することは可能なので、自宅で生レバーを肴にお酒を呑むなんてことも大丈夫!

とはいえ、希少部位で人気も高い馬の生レバーは在庫無し状態になっていることも多いので、見つけたらすぐに注文したい部位です。

レバ刺しの購入はこちらから

たてがみ(コウネ)

たてがみ(コウネ)はたてがみが生えている部分のお肉で馬一頭から5kgほどしか取れない希少部位です。

牛や豚にはない部位で、別名「コウネ」と呼ばれています。

真っ白な見た目からは想像できないあっさりとして食べやすい味が特徴的です。

コウネ単品では淡白な味になりがちですが、赤身と一緒に食べる事で、霜降り肉のような味わいが口の中に広がります。

注文する際は是非、赤身と一緒に頼んでみてください!

希少度的にはレバーやタンに比べると低いですが、通販ショップでも在庫切れになっていることがたまにあります。見つけたらすぐに注文!と言うほどではありませんが、なるべく早めに注文するのがおすすめです。

たてがみの購入はこちらから

ふたえご

ふたえごは馬のお腹の下にあり、1頭から取れる量が非常に少ないことから希少価値が高い部位です。

皮膚の表面に近い部位ということもあり、皮膚側の脂とおなか側の脂に赤身が挟まれた「脂・肉・脂の三層肉」となっています。

赤身と白身を一緒に食べられる部位として、馬刺し通にも人気があり、脂の甘みと肉のコリコリとした食感が特徴です。

希少度的にはレバーやタンに比べると低いので通販ショップでも購入しやすいでしょう。

また、馬刺しの中でも親しまれている部位なので初めて馬肉を食べる人にもおすすめできます。

ふたえごの購入はこちらから