馬刺しの通販サイトから購入すると、冷凍真空パックされた状態で届きます。
そのため、正しい解凍をしなければ新鮮な馬肉とは言え、美味しく食べられないなんてことに…
そんなことにならないよう、しっかりとした解凍方法を紹介していきます。
馬刺しは氷水解凍
馬刺しに限りませんが、お肉を解凍する時に常温で解凍するとドリップ(肉汁)が多くでてしまったり、変色しやすくなってしまいます。
また、多くの通販サイトでは馬肉ブロックとして届くため、完全に解凍してしまうと柔らかいお肉を切るのが難しく、グチャグチャになってしまいます。
そのため、完全解凍するのではなく、芯がまだ凍っている半解凍のような状態まで解凍させるのが馬刺しを美味しく頂くコツです。
氷水解凍の方法
1.ボウルに氷水を入れる
解凍したい馬肉が入るサイズのボウルを用意し、氷は多めにいれてください。
2.冷凍真空パックのままボウルに入れる
馬肉ブロックを氷水を入れたボウルの中に入れてください。
馬肉ブロックの上を氷で覆うようにすると馬肉全体を氷水の中に沈めやすくなります。
3.冷蔵庫に入れる
馬肉ブロックを入れたボウルを冷蔵庫の中に入れます。
常温に放置してもいいですが、夏や冬といった季節による時間の違いが出てきます。
冷蔵庫を使うことでどの季節でも解凍時間を殆ど同じにできるので、何度も馬刺しを食べるような人は冷蔵庫に入れて解凍する方が面倒も減るでしょう。
4.半解凍されるまで放置する
冷蔵庫の温度や馬肉の大きさによって解凍時間は変わりますが、大体60分〜90分が目安です。
時間が経ったら確認してみましょう。指で押して表面が柔らかく、中心付近が硬いと感じるのが切りやすい状態です。
私の場合は60分で丁度いい解凍具合になりました。
何度か解凍してみて、自分の家の冷蔵庫だと何分放置するのが丁度いいか覚えておきましょう。
解凍後に気をつけたいこと
新鮮な馬肉は空気に触れることで色が桜色に変色します。
半解凍後、すぐに切り出すとまだ黒っぽいですが、10分程度経つと綺麗な色に変化します。
食卓にすぐ出すのではなく、10分程経ってから出すと見栄えもよくなります。
また、一度解凍・半解凍された馬刺しを再び冷凍してしまうと味が落ちてしまうので、一度で食べる量だけを解凍するようにしてください。